2014年4月22日星期二

絶望的な戦力差



しかしNBLは、現在の体制のままでは、bjリーグのような動員力を持つチームが増えていくとは、ちょっと思えない。なぜなら、西地区においては、日本 リーグ時代からの企業チームと、新規参入したプロチームとの実力差が、あまりにも大きすぎるからだ。4月16日時点での西地区は

 1位・アイシン三河 38勝12敗
2位・和歌山 37勝13敗
3位・三菱名古屋 25勝25敗
4位・兵庫 9勝41敗
5位・つくば 8勝42敗
6位・熊本 6勝44敗

 となっている。2位の和歌山は、昨季限りで休部になったパナソニックを引き継いだチームだ。4位以下の兵庫ストークス、つくばロボッツ、熊本ヴォルター ズは、兵庫が日本リーグの2部にあたるJBL2からの参入で、あとの2チームは新規参入の、親会社を持たないプロチーム。上位3チームと下位3チームの実 力差は明らかで、プレーオフ進出の枠を争うといったレギュラーシーズンの醍醐味を見出すことはできない。これでは、新たなファンの獲得には限界がある。

 この西地区には、来シーズンから、日本を代表するポイントガードだった佐古賢一氏が監督に就任した新チーム、広島ドラゴンフライズが参入することになっ ている。それでも、ドラフトをはじめ、戦力を均衡化させる仕組みはないため、企業チームの優位が、そう簡単に崩れるとは思えない。

 当面できることがあるとすれば、戦力を均衡化させる何らかの制度、例えば、現在外国人選手の出場は第1Q、第3Qが2人、第2Q、第4Q、延長は1人と なっているルールを、勝率3割以下のチームだけは、全試合で2人出場できるようにするなど、アドバンテージを与えることくらいかも知れない。

 NBLとbjリーグの統合に向けた話し合いは、始まってはいる。それについては、また機会を改めて書いてみたいと思う。

2014年4月15日星期二

10億円の賠償を求める訴え

2014年4月13日、韓国・聯合ニュースによると、韓国系米国人男性が米ニューヨークのマクドナルドで従業員に殴打されけがを負ったとして、男性の代理 人である弁護士事務所Kim&Baeがマクドナルド本社、ニューヨーク支社およびクイーンズ区店店長を相手取り、1000万ドル(約10億円)の賠償を求 める民事訴訟を起こした。15日付で解放網が伝えた。
2月16日午後、この韓国系米国人男性はニューヨーク・クイーンズ区フラッシングのマクドナルドでコーヒーを購入した。当時店には4人の店員がおり、3人 は近くで談笑し、接客していたのは1人だけだった。男性は十数分も並ぶことになったため、「待たされすぎだ」と文句を言った。

マクドナルドの女性店長はこの言葉を聞くと、大声で「あんたのような人にコーヒーは売らない。出て行け」と怒鳴り、その後2人は言い争いとなった。男性が その様子を記録しようと携帯電話で撮影を始めると、店長は1.5メートルほどのほうきで男性を殴打した。男性は右手にけがを負い、携帯電話は壊されたとい う。

通報を受けて現場に駆け付けた警官は、目撃者の証言などからその場で店長を逮捕した。男性は手のけがにより仕事をすることができず、精神的なショックも受 けているという。Kim&Baeは、「事件発生当時、店内には男性しかアジア系の客がいなかった。店長が言った『あんたのような人』は人種差別に当たる」 としている。taobao

2014年4月7日星期一

辞任で落着とはならぬ

みんなの党の渡辺喜美代表が、8億円の借入金問題で代表を辞任する意向を示した。
 「法的には全く問題ないが、同志のみなさんにつらい思いをさせている」。これが辞任の理由である。
 借入金も全額返済したというが、だからといって幕引きとするわけにはいかない。
 党がつくった検証委員会が有権者の納得できる調査結果を出すのはもちろん、渡辺氏自身も衆院の政治倫理審査会などでさらに説明すべきだ。
 渡辺氏は、化粧品大手ディーエイチシー会長の吉田嘉明氏に依頼し、10年の参院選前に3億円、12年の衆院選前に5億円を、それぞれ口座に振り込んでもらったという。……タオバオ代行